SIerで様々な業種のシステム開発に携わることができるのか

この記事は約3分で読めます。

近年、SIerの業界は一気に注目を浴びています。多くの学生が、さまざまな業界のシステム開発に関与できる点を、SIerの魅力として挙げています。

しかし、実際に多業種のプロジェクトに携わることは容易でしょうか?

結論から言うと他業種に携わるのが難しいケースの方が多めです。

多業種への携わりの難しさ

事業部単位の採用と特化

SIer企業の多くは、事業部や業種単位での採用・配属が主流となっています。
例えば、金融事業部に所属すると、その部署特有の業務知識が要求され、他部署の業務に関与することは稀です。

上流SEの業務知識のハードル

上流SEとしての役割では、特定業種の業務知識が求められることが多いです。これにより、他業種の業務知識としては未経験となり、複数の業種への関与が困難となる場面もあります。

大規模プロジェクトの時間的制約

大規模プロジェクトにアサインされた場合、一つの大規模プロジェクトには数年を要することが多いため、結果として参加できるプロジェクト数が限られてしまいます。

保守運用フェーズのロングスパン

システム開発後の保守運用は、システムが稼働する限り続きます。保守運用業務は終わりがないため、新たな開発プロジェクトへの参加が難しくなる可能性があります。

プロジェクトでの活躍が拘束の原因に

プロジェクトでの高い実績が、新しいプロジェクトへの移動の障壁となることがあります。これは、既存のお客様からの強い信頼や期待により、ずっとこのプロジェクトにいてほしいとなるケースです。

多業種のプロジェクトに参加するためのヒント

業種単位に分業制にしていない会社を探す

業種に特化せず、広範なプロジェクトに携われる企業を選ぶことで、多業種の経験が増やせます。

そのため、ホームページなどを確認し、組織図が「開発部」ぐらいの単位になっていると様々なシステム開発に携われる可能性があります。

自社製品やサービス部門を狙う

自社商材や自社サービスの部署であれば、基本的にその商材が解決できるお客様が対象となるため、その商材やサービスが様々な業種・業界を対象にしていると、様々な業種・業界に携わることができます。

OB訪問や企業説明会での情報収集

会社によっては部署が分かれていても様々な業種業界のシステムに携われる場合があるかもしれません。

様々な業種・業界のシステムに携わっていることがどういったイメージなのかを明確にし、OB訪問や説明会で確認してみましょう。

まとめ

多業種のプロジェクトへの関与は、SIerとしての大きな魅力の一つです。

しかし、実際のところは、企業や部署の方針により、そのチャンスは限られることも。

あなたの希望やキャリアビジョンに合わせて、適切な企業や部署を選ぶことで、多業種の経験を積むことも十分可能です。限られた就活期間、最適な選択をして、納得する会社選びを行いましょう!

タイトルとURLをコピーしました