文系未経験だし、システムエンジニアとしてやっていけるか不安。。。営業も興味あるし、どちらにしようか迷ってる方いませんか?
結論から言うと、迷うならエンジニアを選択しておくべきかと思います。
以下、理由を書いていきます。
ITエンジニア不足の加速
少子高齢化、IT需要の増加によりITエンジニアの需要は今後どんどん高まっていきます。
需要に対して供給が少なくバランスが崩れており、今後もこの傾向は続くと考えられます。
その場合、できるエンジニアの待遇はどんどん上がっていくと考えられます。
一方、SIerの営業はあくまでIT商材を扱った法人営業という扱いとなります。
営業はどの会社でも必要なため、汎用性はありますが、希少性という点では普通かなと思います。
営業→エンジニアのハードルの高さ
営業になった後にエンジニアになろうと思った場合に、中途採用の転職でエンジニアになるのはとてもハードルが高くなります。
まず、IT以外の様々な業種の人が現在エンジニアになりたいと思っており、未経験エンジニアは供給過多となっています。
また、中途採用の場合はスキル・制作実績(ポートフォリオ)が求められるため、スキルは基本的に業務時間外の朝や夜、土日を活用して独学もしくはプログラミングスクールなどで身に着けていくこととなります。
一方新卒でエンジニアとなった場合は、業務をこなす中で知識が身に着いたり、実務経験を積むことができます。一般的に転職市場では実務経験3年以上で一人称で動けるとみなされるため、3年ほど経験を積んでおけば、経験者枠で転職することができます。
エンジニア→営業になったとき、エンジニア経験が役に立つ
上流工程に携われるエンジニアの場合、お客様とコミュニケーションをとりながら、お客さんの作りたいモノや要件を引き出し、IT技術を使って形にしていきます。
お客様の課題をどうやって形にしていくかの全体像を知っていると、営業にキャリアチェンジした際にも技術のわかる営業としてお客様の信頼も得られやすいです。
エンジニアの事情もわかるため、バランスを取りながら業務を進めることができ、結果的に社内外で評価も上がっていくものと思います。
まとめ
営業とエンジニアで迷った場合はエンジニアが良い理由を書いてきました。
なお、これはあくまで、営業とエンジニアで迷った場合や、文系だから営業しか無理と思っている方はエンジニアも選択肢に入れると良いよと言うものです。営業がやりたいのに無理やりエンジニアを目指すのは違うと思いますので、そこは素直に自分のやりたいことに従ってもらえばよいと思います。
最後に、現在は学校教育でプログラミングが必修化され、今後世に出てくる社会人はITスキルのベースがある人材となります。営業を経験した後にエンジニアを目指した場合、戦うべき相手は若いころからITに触れている若者たちです。
今ならまだ企業も文系未経験でもOKと言っているので、今のうちにエンジニアになっておいて、経験を積んでからキャリアを考えてみてもよいのかなと思います。
SE→営業のキャリアを考えている場合は以下の本がおススメです。